SSブログ
前の10件 | -

H29年 6月10日 研修案内 [研修案内]

みなさま

ご無沙汰しておりました。 最近は、スクールソーシャルワーク実践スタンダードの開発・普及の取り組みにばかり時間を割いていて、こちらになかなか時間とエネルギーを避けておりません。。

が、久しぶりに、研修を行いますので、ご案内です。
6月10日(土) 10時から16時 東京学芸大学にて。
初級編です。

詳細は、SSW関東学習会のHPをご覧ください。
http://educare.web.fc2.com/0610.pdf

会場は、S棟106教室です。
資料作成の都合がありますので、事前申し込みをお願いいたします。

ばんば

posted by ばんば at nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

H28 後期 研修報告

みなさま

半年ぶりの更新になってしまい、申し訳ありません。
研修案内は原則としてSSW関東学習会のHPに移動しております。

8月7日の研修の後、10月、12月に研修を行いました。
10月、12月の研修は、フォローアップ研修。
問題解決型ケース会議の基本はご理解いただいているということを前提に行う研修でした。

12月の研修は、本日12月11日、14時から17時の3時間行いました。
参加者は15人ほどだったでしょうか。こじんまりとした研修会となりました。
A市のSSWさんがファシリテーションを行い、板書はB市のSSWさん、そして、その他の参加者の中には、C市の学校の先生方が4人、D市の学校の先生が1人、…という具合に学校の先生がたくさんいらっしゃいました。

今回は、ファシリテーションの練習をしたい方と、ふりかえりについて取り上げてほしいという方がいらっしゃったので、最初の2時間は、模擬会議、残りの1時間は振り返りについてのディスカッションという予定で行いました。

実際には、模擬会議の時間が少し長くかかったので、ふりかえりについてのディスカッションは30分ほどでした。。

今日の研修では、現場でIBAを用いているSSWさんが、ファシリテーションの練習をすることができ、また、今日扱った事例が、参加した学校の先生が実際に学校で経験している事柄によく似ていたということで、実りの多い研修になったのではないかと思います。

たくさんの人数で行う研修もよいですが、このぐらいの人数で、それぞれの意見や感想もしっかり聞きながら行える研修は、たくさんの人数で行う研修とは別の充実感があります。

研修の開催は、正直、面倒だな、と思うときもあります。特に、今学期は担当している授業数が多いので、授業の準備にも時間がかかりますし、卒業論文の提出が10日後に迫っていて、学生対応もありますし…。
でも、いつも、早めにきて準備を手伝ってくれる方や、研修で、それぞれが何かしら得るものがあって帰ってもらえると、やってよかった!、今回も無事開催できてよかった、と思います。

次回は、2月に初級編を行います。詳細はSSW関東学習会のHPをご覧ください。

ばんば

posted by ばんば at nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

H28 前期の2つの研修ご案内 [研修案内]

みなさま 大変ご無沙汰をいたしました。

H28年度の研修のご案内です。 
SSW関東学習会のHPではすでにご案内しておりましたが、こちらの更新が全く途絶えてしまっており、失礼いたしました。

6月26日日曜日 午後2時から5時
問題解決型ケース会議学習会 フォローアップ研修
昨年度以前の学習会に参加された方及び、現在現場で問題解決型ケース会議を活用されていらっしゃる方を対象とした学習会を行います。

8月7日日曜日 午前10時から午後4時
こちらは、昨年度の学習会同様、初めて問題解決型ケース会議について学ぶ方にもご参加いただけるように、午前に講義を行い、午後、ワークショップ形式でケース会議の進め方について学びます。

8月7日の学習会は、東京学芸大学児童生徒支援連携センターと、SSW関東学習会との共催となります。
申し込み、詳細は、SSW関東学習会のHPをご覧ください。http://educare.web.fc2.com/


posted by ばんば at nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

研修報告と今後の予定 [その他]

こんにちは。ばんばです。

すっかりご無沙汰をしてしまい、申し訳ありません。
年度末に向け、忙しさが増してきたこともあり、こちらのブログがほったらかしになってしまいました。

1月の研修も、予定通り実施いたしました。人数もそこそこ集まり、よい学びの機会となりました。
今回もまた、遠方から新幹線に乗ってきてくださった方がいらっしゃいました。
皆様、ご参加ありがとうございました。
模擬会議のファシリをしてくださったSSWさん、ありがとうございました。

今年度の問題解決型ケース会議の学習会は1月で終了しました。
昨年3月から、1回中止もありましたが、基本的に隔月で5回、一日かけての研修会を行いました。

来年度は、初めて参加する方向けの講演や模擬会議を行う、今年度と同様の一日かけての学習会の頻度は減らす予定です。来年度中に2回ぐらいは、この形でできるといいな、と思っています。

来年度は、すでに問題解決型ケース会議を現場で活用されている方々向けの、継続研修を考えています。
(そこに、初めての方に来てもらったら困るという意味ではありませんが、初めての人向けの説明は予定していません。)

今年度、基本的に土曜日に行っていましたが、来年度の実施曜日・時間帯も再検討します。

一昨年前まで平日の夜の研修に来てくださっていた方で、土曜日は都合が悪く、今年度は全く参加されなかった方もいらっしゃいます。 (自称隊長さんもですね。)

来年度の予定が決まりましたら、お知らせいたします。

IBA研修を始めてまる5年たちました。 みなさん、ありがとうございました。


posted by ばんば at nice!(1)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

11月14日学習会終了。次回は1月23日。 [研修案内]

こんにちは。ばんばです。

1回飛んだので、4か月ぶりの研修となりました。ご参加くださった皆さん、ありがとうございました。 
全部で19名の参加。 グループでの模擬会議には17名の参加でした。 初めて参加の方も相当数いましたし、新幹線に乗ってきてくださった方も。

事例は、SSW関係の本から取ってきたもので、これまで何度も使っている事例です。メンバーが変われば、会議での焦点も変わってくるので、事例は同じもので一向に差し支えない。というのが、怠慢な私の考えです。 …とはいえ、次はまた違う事例で模擬会議を行いますね。

私がファシリテーションを行いましたが、普段この事例を使って模擬会議をするときに比べて、ずいぶん時間がかかりました。扱う事例の複雑さよりも、メンバー構成や、ファシリテーターが厳密に時間管理をするかしないかで、会議の進み具合はずいぶん違ってくるな、と思いました。 教育委員会等外部での研修の場合、「この時間で絶対に終わらないといけない」と思うので、そのつもりでやりますが、昨日は、「これぐらいを目途に。でも、第2部全体では2時半までOKだから…」と思うと、時間管理は緩くなりました。 ただ、その分、会議の中で参加者が十分に話をする時間は取れましたし、もちろん、役割分担、評価基準、ふりかえりの日時を決めるところまで、全部行いました。

かかった時間のことよりも、むしろ、2部の模擬会議で、これまで行っていた、補足説明やコメントが十分できなかったことが若干気になりました。
他の方がファシリテーションをしてくださっていたこれまでの会では、ステップごとに止めて私がコメントをはさんでいましたが、私がファシリテーターの今回は、自分のファシリテーションに自分でコメントを入れながら進める…ということが十分に行えませんでした。 毎回、勉強ですね。

グループでの模擬会議で、参加者が苦労していたのは、目標設定。目標と支援内容とを混同してしまうのです。目標設定では、「その子どもがどのような状態になっていることを目指すのか」を考えることが必要なのですが、どうしても、「大人が何をするのか」、あるいは、「大人が子どもに何をさせるのか」の話になってしまうのです。 どうしてなんでしょうね。。 

会の後は、いつものように、数名(今回は7名)が駅ビルの中で、軽く食事をとりながら、おしゃべりをして帰りました。出てくる話は、やはり各自治体でのSSWの体制について。全体としてSSWの人数は増えつつありますが、どのような雇用体制であれば、SSWがより機能するのか。。。課題は満載です。



posted by ばんば at nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

久しぶりの模擬ファシリ [その他]

こんばんは。ばんばです。
今週は、愛知県立大学での集中講義でした。
そして今日は、愛知県立大学が行っている教職員向けのSSW研修で、問題解決型ケース会議の模擬会議をしました。研修の際は、たいていの場合、グループに分かれ、それぞれのグループで模擬会議をしてもらうのですが、今回は、SSW関東学習会でのケース会議学習会の第2部と同じ形で、
数名の参加者で模擬会議をし、その他の人は周りから見ている、また、適宜意見を言う、という形で行いました。
私にとっては、久しぶりの模擬会議ファシリテーションだったので、前日の授業で問題解決型ケース会議を取り上げた際に、「予行演習」を行いました。 「予行演習」で私が一番確認したかったのは、時間配分。
研修では、1時間ちょっとしか模擬会議に時間をさけないので、それで最後まで行けるかを確認したかったのと、あとは、ファシリテーションのスキルそのものが落ちていないか。
研修の際にかかった時間は、1時間15分。まあ、許容範囲内でした。
ファシリのスキルそのものは・・・。 参加者の反応を見る限りでは問題なかったかな、と思います。
授業に参加していた人と、研修でサポート(板書役など)として入っていた人とが同じだったので、ずいぶん助けられました。

使っていないと、スキルは落ちますからねえ。私自身にとってもよい機会でした。

かえすがえすも、9月の学習会ををキャンセルしなければならなくなったのは残念。
11月に、お待ちしていま~す。
posted by ばんば at nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

9月27日 中止のお知らせ [9月27日 中止のお知らせ]

みなさまこんにちは。ばんばです。

9月27日の学習会を中止させていただきます。

2011年にIBA研修を始めて以来、初めて、正式な案内通知を出した後での中止をすることになりました。
ともかく続けることを念頭に、
1学期に5回の連続研修をやっていた時ですら、一度もドタキャンをせずに続けてきた研修会ですが、
やむを得ない事情ができ、9月は中止となりました。

すでに9月の学習会の申し込みをしてくださった方もおり、
また、9月は、久しぶりに私が模擬会議のファイしりをするつもりだったので、
残念&皆様には申し訳ないのですが、

11月にはまた実施いたしますので、しばらくお待ちください。
11月は14日(土)に予定しています。
11月にまた皆さんとお会いできるのを楽しみにしています。

posted by ばんば at nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

自治体の研修 [その他]

こんばんは。ばんばです。

今日は、某自治体の管理職の先生方の研修で、問題解決型ケース会議の研修をしてきました。
3時間、時間をいただいたので、ゆっくり研修をすることができました。
たいてい自治体の研修は90分、長いときで2時間なので、フルバージョンで模擬会議まではできません。
「問題解決型ケース会議とは」の講義をし、質疑応答をして終わりか、
部分的に模擬会議も経験してもらう、という形になります。
90分だけど、演習も含めてほしい、しかも、参加者は90人です、などのご依頼の時にでも、どうにかそれに応じてやりますが。。。

でも、やはり3時間もらえ、人数も50人未満だとやりやすいな~。と思いました。
最初40分の短縮バージョンで「問題解決型ケース会議とは」の説明をして、
15分ほどで事例を読んだり役割分担をしたりして、
15分休憩の後、90分で演習、最後の15分は質疑応答。

ぜひぜひ、それぞれの学校で実践してもらいたいと思います。
このモデルをフルバージョンで導入するのが難しければ、
ステップ2の「強みの確認」だけは必ずする、とか、
「今日は60分で、支援方針を決めるところまで行きますから、皆さん協力してくださいね。」と言ってから会議を始めるとか、そういったちょっとしたことでも取り入れてもらえれば、いつもの会議とは少し違った者のになるのではないかな、と思います。



posted by ばんば at nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

7月18日終了。次回は、9月27日 [研修案内]

こんばんは。皆様ご無沙汰いたしました。

本日7月18日、学習会を行いました。 参加者は、午前、午後15人ずつぐらいでした。
午前のみ、午後のみの方もいらしたので、18人ぐらいの方がいらしたと思います。

最近忙しさにかまけてあまり宣伝もしていませんでしたので、
その割には、たくさん来てもらえたかな。。と思います。

初めての方も数人、今年度に入ってから続けてきてくださっている方も数人、
昨年以前からの方も数人。

午後の1回目の模擬会議は、3,5月に比べると少し時間がかかりましたので、2回目の全員参加の模擬会議は、全部通してではなく、背景要因の検討から支援方法の案を出すところまでのごく一部を経験してもらうだけになりました。

それでも、ファシリテーションの方法、板書の仕方、発言の仕方による他者への影響など、いろいろな側面での気付きを得られたかと思います。

人数が少なかった分、全員から感想をお聞きすることもできましたし、人数が少ないときは、少ないなりのメリットもありました。 (…少ないと言っても、夜の研修をしていた際には、10人程度ですることが多かったですから、それに比べれば多いです。)

次回は、9月27日 日曜日です。
今年度の隔月学習会となって初めての日曜日開催です。お間違えなく。。

毎回、学習会の後、時間のある方数人で、食事をして帰るのですが、残念ながら、9月は、学習会終了後、新幹線で愛知県へ移動です。 ああ、残念。

9月の模擬会議はどなたに頼もうかな。。。 今現在は、まだ候補の方は決まっていません。
久しぶりに、自分で模擬会議のファシリをするのもよいかな、と思っています。
現場でも、研修の模擬でも、最近私自身がファシリテーションをする機会が、持てていないので、
私自身、練習をしておきたい気にもなってきました。。

模擬会議の担当が決まりましたら、案内チラシに明記します。
SSW関東学習会のHPをご確認ください。

では、9月27日の学習会にご参加の方は、
ssweducare☆gmail.com  (☆を@にかえる) まで。
皆さんのお越しをお待ちしております。







posted by ばんば at nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

5月23日研修終了。次回は7月18日 [研修案内]

こんばんは。 ばんばです。

本日5月23日、IBA研修を行いました。
今回は、近隣市は運動会が多かったようで、普段来てくださっている方々がほとんどだめで、
申し込みの出足が悪く、2週間前になってもまだ申し込み人数が10人に達していなかったと思います。
その一方で、今回は、北は北海道、南は九州、また、関西からの申し込みもあり、
すでに飛行機のチケットを買ってしまっているかもしれないし、申込者少数のため中止などとしたら
だめだよな~。。こまった、こまった。。と、常連さんたちに、何度も案内お願いをしました。
ご協力くださった方々、ありがとうございました。

最終的に参加者が29名になりました。3月の学習会は40人ほどだったので、
若干少なめですが、ワークショップを行うにはちょうど良いサイズでした。

研修会もどんどん進化しています。
午前中は、私のマンネリ講演会ですが、
午後は、栗木さんのファシリテーションでの模擬会議の後、
グループに分かれての模擬会議。

最初は、6名、立候補者を募り会議のロールプレイをしてもらい、あとの人は見学。
そのあとのグループでの模擬会議は、全員参加。
使う事例は同じ事例。

最初の模擬会議に2時間とり、ステップごとに私がコメントを入れて行いました。
すると、後半のグループごとの模擬会議に1時間ほどしか時間が取れませんでした。
最初の模擬会にかける時間を、あと10分ほど短くできれば、
グループごとの模擬会議をもう少し余裕を持ってできたかな。。。

でも、ポイント説明はしっかりしておきたいし。。まあ、こんなものでしょうかね。。
なかなか、完璧にはいかないですが、毎回新しい取り組み、新しい発見です。

栗木さんのファシリも、素晴らしかったです。
お手本となる発言、促しが満載でした。


次回は、7月18日(土)です。
以前に配ったチラシに書かれている日程からは変更されています。
皆様、お気を付けください。

また次回、たくさんの方のご参加をお待ちしています。
2回目以降の方は、午前の講演はパスして、午後だけでもOKです。

申込先は、
ssweducare@gmail.com です。
posted by ばんば at nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校
前の10件 | -

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。