SSブログ

ソーシャルワークの専門性と問題解決型ケース会議 [その他]

早く第5回の報告をしなければ、と思いつつ、他の事ばかり書いていますが、今回のこのテーマは、第5回の研修も踏まえての記述です。

私が「問題解決型ケース会議」を紹介し始めた当初、「ソーシャルワークの通常の技法を知っていればよく、そんなものは必要ない。」と、私に面と向かって言った人がいました。1,2年たった後にも、また別の人が「あんなものはソーシャルワークじゃない」と、誰かに言ったのが、私の耳に入ってきたことがありました。
でも、最近あまりそういう声が聞こえてこなくなりました。私が気にしなくなったからなのかもしれませんが。。。否定的な発言をしたその両人とも、問題解決型ケース会議についての知識は何もなかったはずです。ただの食わず嫌いだと私は思っています。

ソーシャルワークの専門性は、「価値」と「知識」と「技術」の3つの柱に支えられています。「価値」の中には、先に書いた「子どもの権利を大切にする」ということも含まれます。たまに「子どもに対する気持ち」ばかりを強調し、理論や技術を軽視する人もいるようですが、専門職である以上は、「気持ち」を、知識と技術で具現化する力が必要です。

問題解決型ケース会議は、システマティックで、効率的な方法なので、身につけると役に立つ技術ですし、ソーシャルワークの「価値」である、人間尊重や社会正義その他、ソーシャルワーカーの倫理綱領に書かれている事柄や、児童福祉法や子どもの権利条約などに書かれている事柄などをふまえて行った時、その効力は大きなものがあります。

・・・・・・・・・・・・・・・

ソーシャルワークの専門性を身につけるために、大学では、理論についての講義の授業を受けた後、演習の授業を受け、現場で実習を行い、そして、専門家として就職して仕事をしていきます。

今期も問題解決型ケース会議の研修を5回行い、やはり、もどかしさを持って終了しました。研修を受けた人の大半が、問題解決型ケース会議が有効だと頭では理解しても、現場で活用できないというのです。「現場で、これをやろうと、言えない。」「ケース会議というだけで、拒絶される。」「1時間もかかると言ったら、それだけで受け入れられない」などなど、現場で試してみることのできない理由(言い訳??)が並びました。「演習」ばかりでなく、「現場実習」がひつようなんですけれどね~。どうやったら、「現場実習」ができるのだろう???

講師として呼んでくだされば、学校に伺って、実際の会議をファシリテートして見せますし、先生がファシリテートするのをサポートすることもできるんですが、うーん。。 現実には、今定期的に訪ねている数校で手いっぱいのような気もするし。。。

何か良い案ありませんかねえ。。

ばんば

posted by ばんば at nice!(1)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

nice! 1

コメント 2

自称隊長

こういう会議がありますよ、このケースでやってみたらどう?と話してみたことがありますが、ことごとく拒否されます。一教員の、校内ヒエラルキー最下層の立場の人間の発言だからかな?と思います。やっぱり、拒絶反応大きいのは管理職でした。逆に教育委員会から「試してみなさい」と命じられたら、渋々でもやるんだなとは思います。うちの自治体は問題解決型ケース会議の知識も文化もないので現状どうにもならないと感じます。本当にどうしましょう?
by 自称隊長 (2013-07-28 09:43) 

ばんば

自称隊長さん、こんにちは。

「どうにもならない」・・・そういいながらも、研修常連、いつもお仕事終わってから研修会に駆けつけてくださり、ブログの立ち上げと継続にご協力くださり、ありがとうございます。

研修の常連さんがいることで、研修を開催し続けるモチベーションにつながっていますし、このブログも、結構見てくれている人いるようですし。研修参加常連さんたちにもお手伝いいただいている問題解決型ケース会議の本も、もうひと頑張りで、原稿が書きあがって、冬には出版予定。

自称隊長さんの学校での会議実施が難しくても、また別の形で貢献してくださっていて、私はありがたく思っております。

私にもう少し政治的影響力があれば、問題解決型ケース会議の浸透ももっと早いのかもしれませんが、しかしまあ、ブームで広がったものは、ブームが去ればしぼんでいくのが常ですから、地道に、いきましょう。

現在、ある学校に定期的に訪問して、会議の実践をしています。

まずは聞き取りをして、その次に会議をして、その次は経過を聞いて、、その後は定期的に短く経過を聞きつづける。学校に訪問するたびに、新規ケースが来るので、最近は、訪問すると、新規ケースの聞き取り1件、会議1件、経過確認が複数件・・・というような感じで、会議が軌道に乗ってきています。会議には1時間もらっていますが、経過確認と助言には、そんなに時間をかけませんから、かなり効率的に回っています。

そこの先生から、外部への発信をしてもらえると、他にももっと広がるかな、とちょっと期待もしています。

by ばんば (2013-07-28 13:30) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。