SSブログ

第3回研修報告 [H26 秋季研修報告]

こんにちは。ばんばです。 すっかり報告が遅くなってしまってすみません。
水曜日に第3回研修を行いました。参加者は10名、少し少なめでしたね。

先に参加者の方からご報告があったように、今回は、それぞれ役をつけて行いました。また、ファシリテーターを、参加者の中からお願いしました。さすがに、今季初めて研修に参加している方にファシリテーションは難しいでしょうから、継続参加の方にお願いしました。

研修をする側として迷うのは、配役をするか、配役なしでやるか、また、自分がファシリをするか、参加者にしてもらうか。参加者にファシリをしてもらった場合、どこまで私が口をはさむか、時間がおしてきてしまった時に、どのタイミングでどう対応するかなどなど。

配役をした場合、スクールソーシャルワーカーが担任の役をして、「担任の気持ちがわかった」とか、生徒の役をして、「生徒の気持ちがわかった」といったメリットがあります。でも、そういったロールプレイが苦手な人もいます。

ファシリを参加者にしていただいて気づくのは、何度も研修に参加していても、実際に自分でファシリテーションをしなければ、進め方も、進める上での注意事項も、「なんとなく」は理解していても、「自分のもの」にはならないんだな、ということ。研修でも、できるだけ練習をしていただいて、現場で何度も使っていただくことが大切なようです。でもその一方で私がモデルを示すことも必要なので、モデルを示す回と、練習していただく回のバランスが大切。。

練習、工夫は大切です。最近私は、実際にケース会議のファシリテーションをするよりも、ケース会議の研修を依頼されることの方が多いですが、その時によって、持ち時間も、研修参加者の人数もまちまちです。人数が多いのに、時間が短いとき、どうするのか? 前回の失敗を糧に、今度は、これを試してみよう、など、いつも試行錯誤です。

実際のケース会議では、一回一回が勝負で、すべての会においてうまくいくことが望ましいのですが、そうはいっても、最初から完璧にはできないですし、生徒に対して、スモールステップで進んでいくのと同じように、ケース会議のスキルアップも、スモールステップでやっていくといいのでしょうね。

次回、第4回は、また別の架空事例で、練習をします。

posted by ばんば at nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

参加者の声5参加者の声6 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。