SSブログ
H25 春季研修会報告 ブログトップ
- | 次の10件

第3回研修報告 その1 [H25 春季研修会報告]

日が変わり、昨日、第3回研修会を行いました。参加者数は13人。お休みが多かったですね。ソーシャルワーカーさんは5人がお休み。2年ないし1年前から参加のベテラン勢が壊滅でした。 平日の夜ですしね。お仕事が長引いて、来れなくなる人もありますし、遅れてこられる方もたくさんおられます。皆さんご苦労様です。そんなこんなで、時間通り始めて時間通り終わるのは難しいのが現状で。。

今日は、一つのケースの問題の確認から、支援計画作成まで通して行いました。

・・・で、どうだったか?  
については、また改めてその2で書くことにします。
とりあえず、今日はお休みなさい。。 研修参加の皆さんは、お疲れさまでした。
posted by ばんば at nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

H25年度 春季研修会 参加者の声(その5) [H25 春季研修会報告]

参加者の皆様。

今回、前回と私の提案した事例を検討してくださってありがとうございました。

最初に事例準備を行ったのは新年度開始前でした。そこから一ヶ月が経ち、思っていたよりも事態が難しい方向へ動いてしまい、半分は架空事例として扱わざるを得なくなってしまったことは申し訳なかったです。

自分が通級担任として、在籍担任の先生のフォローに何ができるか、一人で悶々と考えこんでいるより遥かにたくさんのアイデアを、具体的に実践できる内容に絞って提案していただいた事柄を、今後の指導に役立てて行こうと思います。

続きを読む


nice!(2)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

H25 春季研修会 参加者の声 (その4) [H25 春季研修会報告]

前回の事例を基に、今回の研修はステップ3の「目標」を考えるところからスタートしましたが・・・これがなかなか難しかったです。
 
「目標」を考えているつもりが、「支援方法」だったり、また、前回のステップ1で取り上げた「学校内での問題・気になる事柄」でピックアップした項目に対しての「目標」にならなかったりと随分と考えさせられましたが、皆さんの意見を聞くことで、自分だけでは思い浮かばないようなアイデアを得ることができたり、また自身の思考の整理ができたりと大変勉強になりました。

この研修会での学びを少しでも自分自身の実践に活かしていきたいです。

(スクールソーシャルワーカー Eさん)

posted by ばんば at nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

H25 春季研修会 参加者の声 (その3) [H25 春季研修会報告]

第2回研修会に参加して

初めてIBAモデルを知り、戸惑った第1回目でしたが、第2回目は頭をフル回転させて臨みました。教育現場の検討会の流れを、教育現場に携わっている皆様から多くの意見を聞きながら学べることに感謝いたします。
第2回目の『問題』を『目標』にすることは、支援方法から考えてしまいがちで難しく、広がる思考を深めることに集中しました。また、次の『背景要因』を考えるときは多角的な視点が必要で本人に視点がいきがちな思考を広めることに集中しなくてはなりませんでした。
このように意識的に思考を作用させないと、どうしてもぶれていってしまう。
ある程度のスピードで質の高い支援案をまとめていくのには、このスキルを何度も仮設で練習しなくてならないと感じました。
次回も楽しみです。よろしくお願いいたします。

(保健福祉専門調査員 Dさん)
posted by ばんば at nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

第2回研修報告 その2 [H25 春季研修会報告]

今回は、前回に比べて、ずっとたくさんの方が、会議で発言をされました。
皆が、皆の意見に賛成したわけではなかったと思いますし、
自分の意見が目標や支援内容として採用されなかったという方もいます。
けれども、少なくとも皆が自分の考えていることを表現する機会はあり、
個々人の意見として尊重される、そういう会議を目指したいと思って
ファシリテーションをしましたが、さて、参加された皆さんは、どう感じられたでしょうか。。

ところで、参加者の中には、久しぶりの研修参加という方もおられ、久しぶりに参加すると、また新たな気付きを得られたようでした。

また、「研修に出ると、現場でケース会議をやらなきゃ!という気になる」、という発言も聞かれました。
「はい、思うだけじゃなくって、ぜひ、実際にやってください!」


posted by ばんば at nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

第2回研修報告 その1 [H25 春季研修会報告]

本日、第2回研修も、満員御礼。

お仕事が遅くまであって、研修に出られなかった方が数名おられましたが、今回も20人近くの方々がお集まりくださいました。

前回の予告通り、事例の続きを、ステップ3から7までを行いました。
ステップ3は目標設定。これが大変!でした。いろいろ案を出し合ってから、一つの目標を設定するのですが、初めの説明の際に、「目標と支援方法とをごっちゃにしないように気をつけましょう。」と伝えていても、やっぱり、混同してしまう人がけっこうたくさんいました。(笑)

目標の案も、たくさん出ましたので、一つの目標が定まるまでに40分ぐらいかかったのではないでしょうか。普段のケース会議では、目標設定一つにこんなに時間をかけることはできませんよね。しかし、今日は、時計を見ながら、「これ以上時間をかけたら、最後まで行けなくなる」ぎりぎりまで我慢しました。
我慢、というのも変ですが、時間がなくなると、どうしても先へ、先へ、と急ぎたくなるのです。それをぐっとこらえて、納得のいく目標が立てられることを目指します。
最初の3ステップをいい加減にしたら、絶対あとでぐらついてしまうので、最初の3ステップはかっちり行かないといけないんです。

ただ、今期の研修の目標は、ステップ6,7をしっかりやる、ということでもありましたから、ステップ6,7の時間もしっかりとる必要があり、タイムキーパー兼ファシリテーター (私=ばんば)は結構大変でした。

一旦ここで切って、続きはその2へ。

posted by ばんば at nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

H25 春季研修会 参加者の声(その2) [H25 春季研修会報告]

 第1回目はIBAの基本的な考え方を学び、ステップ2まで実践をしました。

 日頃の私はつい、自分の感情が会議に出てしまい、その生徒に関する重要な問題ではなく見解ばかりを出してしまい、時間がかかっていたのが実情です。

 今回、研修を受けてみると、生徒の問題について本質を考え、みんなの意見を肯定的に受け取り、みんなで出し合い、スムーズに話し合いができたことは とても勉強になりました。

 今回はステップ1(問題点)、ステップ2(生徒の長所)まで進みました。

 次回のステップ3(目標設定)がどのようにまとまるのか楽しみです。


(教員 Cさん)

nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

H25 春季研修会 参加者の声(その1) [H25 春季研修会報告]

 校内でのケース会議では、関係者が集まって、ただ情報の共有をするだけになってしまったり、ケースの大変さについて感情を共有するだけで終わってしまうこともあったように思うが、この問題解決型ケース会議では、問題を明らかにした上で、解決に向け今はどの問題に取り組むのか、そして本人の長所を生かしてどのように向き
合っていくのか、などについて簡潔で、かつ具体的に話し合いを進めていくもので、とてもわかりやすく、ケース会議の意味について改めて考えるきっかけになった。

 9つのステップを踏まえながら・・

という点でも、短い時間の中で、効率よく会議を進めることができ、参加者全員が発言をするということも含めて、ケースに関わる人間が傍観者ではなく、主体的にケースに関わる意識を持つことができるのではないかと感じた。

 研修会では、実際の事例を通して検討することで、学校の先生やSSW、SCなど、さまざまな立場のみなさんからのそれぞれの視点や意見や知ることができ、とても勉強になった。

 私自身もSCとして、学校で問題解決型ケース会議で進めていけるよう、研修会で力をつけていきたいと思っている。

(スクールカウンセラー Bさん)
nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

第1回研修報告 [H25 春季研修会報告]

今学期初回参加者は、17人+学生2人の合計19人でした。申し込みはしていたけれども、諸事情で出席できなかった方が他に数名いらっしゃるので、今学期は、20名強での研修会となります。
(学生は、社会福祉士に付随する認定スクールソーシャルワーカーの資格取得を目指し、今年度SSW実習に行く本大学の学生です。原則、現場で実践をしている方だけの研修会ですが、講師の特権で、参加させてもらっています。)

続きを読む


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校
- | 次の10件 H25 春季研修会報告 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。